ロッキング・オン山崎洋一郎おすすめ!高円寺の飲食店4選

総合案内

2000年から続く高円寺タウンマガジン「SHOW-OFF」でも連載を持つ「ロッキング・オン」、「ロッキング・オンJAPAN」編集長の山崎洋一郎さん。
実は高円寺在住歴も長く、音楽の街・高円寺を代表するような有名人であると同時に、たくさんのお店を見てきた高円寺通なんです。
そんな山崎さんに高円寺百貨店掲載のお店からおすすめのお店を教えていただきました!
各店テイクアウトや新型コロナ対策の衛生管理に取り組んで頑張っています。
気になるお店がありましたらぜひチェックしてみてくださいね。

高円寺タウンマガジン「SHOW-OFF」2020年6月15日号は新型コロナウィルスの影響で休刊いたします

はじめに

山崎洋一郎
高円寺在住歴35年の僕としては、いいお店はいつまでも続いてほしいと心底願っているので、本気でいいお店をご紹介します。

ただし、やっぱ高円寺なので、普通の街にある普通にいいお店、というのとは違うんでしょうね。まあ高円寺も高円寺だし、俺も俺だし、そのへんはご容赦ください。

山形料理と地酒 まら

いつもありがとう。知らない方は初めまして。私たちは㈱どりーむずかむとぅるーという会社です。2009年に高円寺南の小さな山形料理の居酒屋から始まりました。今では高円寺を中心に、居酒屋、カレー屋さん、手打ち蕎麦店、ギャラリーなどを数店舗やっています。かれこれ10年以上は高円寺の皆様にお世話になっています。

山崎洋一郎
高円寺には高円寺カルチャーというものがあるが、その高円寺カルチャーがそのまんま呑み屋という形になったのが、まら。

そういうお店は料理が二の次だったりするが、ここは高円寺一の美味さ。

簡単に言えば、高円寺カルチャーと山形料理の奇跡のハーモニー〜

Tege-Tege

奄美大島の郷土料理と黒糖焼酎を楽しめるお店です。

山崎洋一郎
奄美大島もレゲエも大好きな僕にとってはそれだけでIRIE(最高)だけど、そうでない人もここの料理の美味しさとラフでタフなヴァイブレーションは気にいるはずだと思います。

おいしい奄美の黒糖焼酎が数え切れない種類あって、行くのが楽しみです。

TexMexダイナー バーボンハウス

フェスで人気のメニューをテイクアウトできるようになりました。
高円寺アボカド食堂の「アボカドチーズコロッケ」
メキシコ料理屋だから出来るアボカドたっぷりの「タコライス」
熱汁祭で安定人気の「ガンボwithライス」
美味しい!安全!メキシコ牛のサーロイン「サーロインステーキ丼タコライス風」
随時新しいメニューを更新していきます。

山崎洋一郎
ビールやワインや焼酎を飲める店はいくらでもあるじゃん。だったらバーボンハウスでテキーラ飲もうよ。バーボンハウスだけど。

米とか小麦粉を使ったごはんはどこでも食べれるじゃん。だったらバーボンハウスでトウモロコシで作ったタコス食べようよ。

そういうことでしょ? 単純な話だよ。

SUB STORE

SUB STORE(サブストア)はインドネシアンカフェです。
ジャカルタ出身のオーナーが腕をふるうインドネシア料理やコーヒー、お酒を飲みながら、お好きなレコードや本などをお楽しみいただけます。

現在は一時的に中止していますが、通常時には週末にライブやDJイベント等も開催しており、国際色豊かな音楽を楽しめるお店です。

店内ではレコードやCD、本、Tシャツやバッグなどの販売もしています。ぜひお気軽に遊びにお越しください!

山崎洋一郎

ここは成田空港?
ぐらいの多国籍なお客さん、そして彼らをインドネシア料理とビール&カクテルと音楽で迎え入れるのはジャカルタ出身の店主アンディと奥さんのくみちゃん。

もちろん日本人である高円寺ピープルが夜な夜な集まる場所でもあって、ライブも、DJイベントも、アートギャラリーも、いろんなカルチャーがクロスフェードしながら展開するお店。日本の中の高円寺、ではなくて世界の中の高円寺を感じられるホットスポット。

山崎洋一郎 プロフィール


1962年、東京世田谷区生まれ。
洋楽誌「ロッキング・オン」編集長、邦楽誌「ロッキング・オンJAPAN」編集長を兼任。

ロック・イン・ジャパン・フェス、カウントダウンJAPANフェスのプロデューサー、音楽情報サイト「rockin’onドットコム」編集長も兼任している。

新刊『激刊!山崎Ⅱ』が好評発売中。

おわりに

高円寺百貨店初の読み物企画、いかがでしたか?
まだまだ東京都の新型コロナ感染拡大には気を抜けない状況ですが、高円寺百貨店でお店の今をチェックしてマスク着用や手指消毒、人数制限などご協力の上ご利用ください。

高円寺のお店の方へ

高円寺百貨店では、新型コロナ対策をとって頑張る高円寺のお店を無料掲載しています。
コロナ収束に合わせてまち歩き情報サイトとしても機能していきますので、ぜひこの機会にご登録ください。

広告